wgk-kulmbach.de
お知らせ
ログイン
会員登録
出品
商品の説明
カテゴリ
アンティーク、コレクション
工芸品
木工、竹工芸
状態
未使用
☆新品☆ ☆稀少最後の一つ☆ 世界遺産 東大寺大仏殿(屋久杉使用) 1/200 模型 完成済み 塗装済み 組立不要の模型です。
大仏殿八角灯篭にはLEDランプが点灯いたします。
茶色く見えるのは貴重な屋久杉材です。
尊い屋久杉材ですのであえて着色はしません。
今は手に入りません。
残り一つです。
部品がなくなり次第 檜となりますのである内に買われた方はお得です。
1/200 東大寺大仏殿(屋久杉)
1/200 東大寺大仏殿
寸法(飾り台含む)全幅約441cm 奥行約441cm 全高306cm
屋久杉使用
盧舎那(毘盧遮那)仏
国宝 奈良時代
●るしゃな(びるしゃな)ぶつ
尊像 像高14.98m/目長1.02m/耳長2.54m/顔長5.33m/鼻高0.50m/台座高3.05m
大仏さまは正しくは盧舎那(るしゃな)仏もしくは毘盧遮那(びるしゃな/ヴァイローチャナ)仏と言い、その意味は、知慧と慈悲の光明を遍く
照し出されているほとけということである。インドのカピラ城に生まれた釈尊は29歳のときに出家し、以後6年間難行苦行を重ね、ついに尼
連禅河(にれんぜんが)のほとりの菩提樹下で大いなる宗教体験を得られた。『大方広仏華厳経(だいほうこうぶつけごんきょう)』は時間と
空間を超えたほとけとなられたその瞬間の釈尊のお姿を描いたお経で、偉大で、正しく、広大なほとけの世界を、菩薩のさまざまな実践の
華によって飾ることを説いている。このお経によれば、鳥の声、花の色、水の流れ、雲の姿すべてが生きとし生けるものを救おうとされるビ
ルシャナ仏の説法なのである。大仏尊像の台座の周りの蓮弁には「蓮華蔵世界」と呼ばれている毛彫図が刻まれているが、これはそうし
た『華厳経』の説く「悟りの世界」を絵に表わしたもので、われわれ一人ひとりの存在ばかりでなく、あらゆるものが無限のつながりと広がり
をもち、これらすべてのものが、ビルシャナ仏の光明に包まれているという考えを美しく表現している。
八角燈籠
国宝 奈良時代
●はっかくとうろう
東大寺創建当初のもので、再度にわたる兵火にも難をまぬがれた。宝珠・笠・火袋・中台・竿・基壇からなり、火袋の大きいのが特色であ
る。火袋の四面には音声菩薩(おんじょうぼさつ)が、扉の四面には雲中を走る四頭の獅子が、それぞれ菱格子の透し地に浮彫りされて
いる。とりわけ音声菩薩の意匠はすばらしく、しなやかな体つき、楽器を執る腕先と胸のあいだの遠近感、風を受けてなびく天衣(てんね)
など、立体表現が見事に果たされている。なお竿の部分には燃燈(ねんとう)の功徳などを説いた経典が抜粋して刻まれている。
盧舎那大仏と大仏殿
正倉院に伝わる聖武天皇の遺愛の品々は、天平時代の華やかさを思わせる。だが天皇治世中の政治・社会情勢は決して穏やかなもの
ではなかった。長屋王の変に象徴される権力闘争、光明皇后の兄弟たちを死に追いやった天然痘の流行、九州での藤原広嗣の反乱と、
10年以上にわたる激変が続いた。聖武天皇はこうした世の中を癒し、国家の安泰と民衆の幸福をはかるには仏教思想による以外にない
と、仏教への傾斜を強められたのであろう。藤原広嗣が反乱を起こした天平12年(740)以降、天皇は平城京を離れて幾度か都を遷された
が、その間の天平13年(741)、恭仁京(くにきょう)において国分寺・国分尼寺建立の詔を出し、天平15年(743)には紫香楽(しがらき)宮で
盧舎那大仏造顕の詔を出された。国分寺の場合は『金光明(きんこうみょう)最勝王経』と『法華経』を、大仏発願は『華厳経』を拠としてい
る。国分寺の正式名「金光明四天王護国之寺」に見られるように、一国を単位として国と民衆の安寧を祈るという趣旨が、2年後の大仏造
顕の場合はその範囲をはるかに超えて、「動植咸くに栄えむ」と華厳の円融無礙(えんゆうむげ)の世界を望まれ、大仏造立のために「一
枝の草、一把の土を持て像を助け造らん」と願う人々の協力を求められた。こうして天平12年に河内の知識寺(ちしきでら)に行幸して盧舎
那仏を拝されて以来、天皇は華厳の教えに対する理解を深めておられたが、天平感宝元年(749)には正式に『華厳経』をもって根本とす
る旨を表明されたのである
さて、天平17年(745)の平城還都以来、東大寺前身の金鍾山寺(きんしょうさんじ)の寺域で再開された盧舎那大仏の造立は、金光明寺
造仏所、のちの造東大寺司によって工事が進められ、3カ年8度の鋳継ぎにより天平勝宝元年(749)10月に仏身が鋳造、翌々年には大仏
殿も造営され、同4年(752)4月には盛大な開眼供養会(かいげんくようえ)が執り行なわれた。この大事業は、勧進に当たって民衆の力を
結集した行基菩薩や初代の東大寺別当良弁僧正など、多くの人々の協力があって実現したが、そのことを象徴して、東大寺は聖武天皇・
行基菩薩・良弁僧正と、開眼の導師を勤めた婆羅門僧正菩提僊那(ばらもんそうじょうぼだいせんな)の4人による「四聖建立の寺」とも称
される。
平安時代になると、早くも大仏さまの背部に損傷が見られたり、傾斜を止めるために背後に盛り土をするなど補修工事がなされたが、斉
衡2年(855)、大地震により頭部が落ち、修復がなされた。一方、大仏殿をはじめ諸伽藍も、天災や失火などにより修復を迫られることが多
かった。こうした事業や寺院本来の教学活動のための財源を得るため、この時代には荘園が営まれていたが、平安時代末期になると、東
大寺はその荘園をめぐって様々な紛争に巻き込まれ、ついに治承4年(1180)、平重衡(たいらのしげひら)の兵火によって伽藍の大半が
灰燼に帰した。
東大寺の復興造営に大きな功績を残したのは重源上人であった。上人は養和元年(1181)、61歳で勧進職に任じられて以来、後白河法皇
や源頼朝の援助を受けながら20数年間の後半生を復興事業に捧げた。まず宋の鋳物師陳和卿(ちんなけい)の協力を得て、頭部や左手
など大仏さまを補鋳、文治元年(1185)に開眼供養を行なった。続いて大仏殿再建のための用材確保に苦慮したが、周防国(すおうのく
に)と備前国が東大寺造営料所に当てられてからは造営が急速に進み、建久6年(1195)に落慶供養会が営まれた。さらに翌年には大仏
殿の両脇侍と四天王が僅か半年で造られたという。以後、境内の諸伽藍が次々と再建され、鎌倉時代の盛時を生み出した。
室町時代に入ると、東大寺はもはや昔日の勢いはなくなっていたが、それに拍車をかけたのは永禄10年(1567)の三好・松永の兵火で
あった。大仏殿、戒壇堂、浄土堂、唐禅院、四聖坊などが焼失した。大仏さまは山田道安によって補修され、仮屋も建てられたが、やがて
仮屋は大風で倒れ、100年近く風雨にさらされた。その痛ましい姿を見て大仏殿再建の志を抱いたのが公慶上人で、貞享元年(1684)、江
戸幕府に大仏殿修造を願って許され、同3年から大仏鋳造に着手、仏頭と蓮弁18枚を補鋳、元禄5年(1692)に開眼供養が行なわれた。ま
た同時に大仏殿の再建も進められたが、天平・鎌倉期の規模を踏襲することは当時の経済事情が許さず、現在見られるような東西を約6
割に縮小した形で再建され、宝永6年(1709)に落慶供養が盛大に行なわれた。しかし中門や廻廊が完工するにはさらに30年を要した。
この世界最大級の木造建造物はその後焼けることなく明治時代を迎えたが、傷みが激しく、軒は副柱でかろうじて支えられるという状態
で、明治39年(1906)から解体修理に着手、内部に鉄骨を用いて補強するなど新しい工法を併用して明治45年(1912)に完成した。しかし
屋根工事に問題があったらしく、時折殿内に雨水が見られるようになったことから、昭和48年(1973)から7年の歳月をかけて大修理が行な
われ、同55年(1980)秋、落慶法要が盛大に営まれた。
今年の新作から定番まで! 完成済み ☆稀少残り一つ☆ ☆新品☆ 塗装済み 組立不要 模型 東大寺大仏殿(屋久杉使用)八角灯篭LEDランプ点灯 1/200 世界遺産 木工、竹工芸
375
39分钟前
今年の新作から定番まで! 完成済み ☆稀少残り一つ☆ ☆新品☆ 塗装済み 組立不要 模型 東大寺大仏殿(屋久杉使用)八角灯篭LEDランプ点灯 1/200 世界遺産 木工、竹工芸
¥
298,000
¥
143,040
(税込) 送料込み
11
11
購入手続きへ
商品の情報
カテゴリー
ホーム
工芸品
木工、竹工芸
完成済み ☆稀少残り一つ☆ ☆新品☆ 塗装済み 組立不要 模型 東大寺大仏殿(屋久杉使用)八角灯篭LEDランプ点灯 1/200 世界遺産
商品の状態
目立った傷や汚れなし
配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
らくらくメルカリ便 匿名配送
発送元の地域
東京都
発送までの日数
1~3日で発送
wgk-kulmbach.deメルカリ安心への取り組み
お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます
出品者
2e1bb42b3c33fd
1823
本人確認済
スピード発送
この出品者は平均24時間以内に発送しています
コメント (11)
2e1bb42b3c33fd
今年の新作から定番まで! 完成済み ☆稀少残り一つ☆ ☆新品☆ 塗装済み 組立不要 模型 東大寺大仏殿(屋久杉使用)八角灯篭LEDランプ点灯 1/200 世界遺産 木工、竹工芸
ログインしてコメントする
この商品を見ている人におすすめ
¥48,000
¥26,880
仕上げ直し完成品 唐木 花台 紫檀 中卓 隆夫作 高さ35 大阪唐木指物 唐木家具 no.8820
¥1,700,000
¥816,000
◆ 唐木細工の名工 小川悠山『紫檀椽絹金襖雲板』共箱 ◆
¥350,000
¥168,000
☆☆☆日本皇室ボンボニエール 大正13年 昭和天皇御成婚記念紫檀製 鶴松文 ボンボニエール 状態良い(皇室ボンボニエール、銀花瓶など)
¥43,637
¥24,437
木彫り・大黒天・置物・No.160419-092・佐川急便100
¥150,000
¥72,000
古美術収蔵品特大1メートル5センチ 一刀彫り木彫り観音時代物
¥681,818
¥327,273
dfy8760-h◆◇時代(明治17・1884年作) 銘:今井○○ 鉄筆 山水彫 竹開一枚板 堅地固め 唐木縁盆◇◆中国茶 台湾茶 煎茶盆 茶版 骨董 古美術
¥42,000
¥23,520
8T5433 中国古美術 中国骨董 古代木工芸品 彫刻品 【紫光檀筆立て置物】 時代物 本物 珍品旧蔵 伝世家珍
¥230,000
¥110,400
珠徳形 鼈甲茶杓 即中斎筒箱 べっ甲 村田珠光 茶杓師 茶道具
¥2,800,000
¥1,344,000
◆ 唐木細工の名工 小川悠山『紫檀菊華紋平卓』◆
¥260,000
¥124,800
他にない!珍品玉杢一刀彫り木彫り時代物
¥414,000
¥198,720
T4721:7 乾元宝庫 古代木工 彫刻品 【小葉紫檀の多宝筆箱】中国骨董 伝世家珍 時代物 本物 旧蔵 珍品
¥2,500,000
¥1,200,000
◆ 唐木細工の名工 阿達祥山『紫檀平卓』共箱 ◆
¥69,000
¥37,260
8L5734 中国古美術 中国骨董 古代木工芸品 彫刻品 【黄木(一鳴仰天)筆架】 時代物 本物 珍品旧蔵 伝世家珍
¥270,000
¥129,600
7:4173T 中国骨董 木彫品【小葉紫檀木に多宝筆筒】置物細工、彫刻品 書斎用具 精美彫 置物 收藏品
¥242,000
¥116,160
s9|5992 中国古玩 竹木芸【小葉紫檀の多宝筆箱 】中国古美術 中国骨董 珍品 伝世珍品 賞物 傳世家珍
¥50,000
¥28,000
【小】時代古作 斑竹 煎茶平卓 花台 机 竹細工 古竹 古美術収集家放出品【2777】
¥1,200,000
¥576,000
銘木黄金杉玉杢特大孔雀一刀彫り木彫り
¥98,000
¥52,920
脇差 銘文『 忠廣 』 /// 甲冑 武具 鎧 兜 刀 鍔 鞍 鐙 弓矢 縁頭 時代 わきざし 日本
¥40,000
¥23,200
Babe Ruth・実使用バット・カード
¥53,637
¥29,500
【取寄商品】アルパインDME-M01+KTX-M01-NB-34大画面11.1型デジタルミラー+ホンダN-BOX(JF3/JF4系)用取付キットセット
¥42,400
¥23,744
DIXCEL FS ブレーキローター リア側 V60 T8 AWD ZB420P FS-1657824
¥62,000
¥33,480
CCK11 四代高橋楽斎 信楽茶入 共箱 仕覆略歴付 楽斎窯 茶道具 茶器 陶器 骨董品 古美術 古玩 美術品 日本
ホーム
今年の新作から定番まで! 完成済み ☆稀少残り一つ☆ ☆新品☆ 塗装済み 組立不要 模型 東大寺大仏殿(屋久杉使用)八角灯篭LEDランプ点灯 1/200 世界遺産 木工、竹工芸
メルカリについて
会社概要(運営会社)
採用情報
プレスリリース
公式ブログ
プレスキット
ヘルプセンター
ヘルプセンター
配送方法
出品・購入方法
お問い合わせ一覧
取引開始後のFAQ
プライバシーと利用規約
プライバシーポリシー
メルカリ利用規約
メルカリShops利用規約
個人データの安全管理に係る基本方針
資金決済法に基づく表示
Facebook
Created with Sketch.
© wgk-kulmbach.de, Inc.
八角燈籠
盧舎那大仏と大仏殿